特化型チャンネルとごちゃ混ぜチャンネルの特徴やメリット・デメリット

今回はごちゃ混ぜチャンネルと特化型チャンネルの特徴についてお話しします。


YouTubeアフィリエイトの運営方法には大きく分けて2つあります。

  • ごちゃ混ぜチャンネル運営
  • 特化型チャンネル運営

それでは、それぞれの特徴や、メリット・デメリットについても見ていきましょう。

目次

ごちゃ混ぜチャンネル

ごちゃ混ぜチャンネルの一番の特徴は、様々なテーマを幅広く扱うところで、基本的には動画単体で勝負していきます。

とにかく再生数が伸びやすい動画を入れることによって、瞬発的に報酬を発生させることが可能で、チャンネル登録者よりも、再生数にフォーカスするのがごちゃ混ぜチャンネルの特徴です。

それでは続いてメリットとデメリットについてです。

メリット

ごちゃ混ぜチャンネルのメリットの1つとして、ジャンル選定が不要ということを挙げることが出来ます。

これからお話しする特化チャンネルは、最初のジャンル選定を失敗してしまうと思うような結果を出すことが出来ません。

ですからジャンル選定は非常に重要で慎重にならなければいけない部分ですが、ごちゃ混ぜチャンネルに関してはテーマを絞らないで運営する為、そもそもジャンル選定をしなくてもチャンネルを運営することが出来てしまいます。

もちろん、再生数が伸びやすい動画を探す「動画選定」は必要になるのですが、それは動画毎に行う為、運営する中で養うことが可能です。

余計な心配をすることなく気軽に実践できる為、基礎スキルを磨くには丁度いいと言えるでしょう。

更に、ごちゃ混ぜチャンネルは初動が早く、報酬が発生しやすい傾向にありますので、初心者にとってはモチベーションの向上にも繋がってきます。

デメリット

デメリットは安定しずらいことです。

基本的には動画単体で勝負する為、チャンネルにファン(登録者)がつきにくく、リピーターによる再生数の増加があまり見込めません。

また、投稿する動画はトレンド要素が多く含まれているネタを扱いますので、需要の期間が短く、動画を投稿し続ける必要があります。

以上が、ごちゃ混ぜチャンネルの特徴と、メリット・デメリットです。

特化型チャンネル

ごちゃ混ぜチャンネルのように様々なテーマを幅広く扱うのに対して、特化型チャンネルは1つのテーマに絞って運営をしていきます。

また、動画単体ではなくチャンネル全体で勝負するのが特化型チャンネルの特徴なので、チャンネル登録者が増えやすく、安定して再生数が上がっていく傾向にあります。

メリット

特化チャンネルのメリットは安定しやすいことです。

特定のジャンルに絞ってチャンネルを構築・運営することでファンがつきやすく、それによって再生数が安定してきます。

動画投稿の頻度を減らしたり、場合によっては放置でも報酬が発生することもあります。

実際に僕自身、特化型チャンネルを運営してほぼ放置で報酬が上がっています。

他にも、関連動画に載りやすいといったメリットもあります。

自分の動画がライバルのチャンネル(特に、伸びているチャンネル)の関連に載れば、視聴者が自分の動画・チャンネルに流れてくる為、多くの再生数やチャンネル登録者を獲得するキッカケになるのです。

特化型チャンネルが関連動画に載りやすい理由の1つとしては、テーマが絞られている為、同じテーマで運営している他のチャンネルと関連度が高まりやすいといったことが言えます。

そして、特化型チャンネルを運営していると、動画マーケティングのスキルが向上します。

ごちゃ混ぜチャンネルに比べて特化型チャンネルはターゲットを絞っている為、特定のターゲットを集客するスキルや、特定のターゲットに合わせてコンテンツを作成するといった動画マーケティングの総合力が身につきやすいです。

デメリット

まず1つ目のデメリットとしては、リサーチ力が絶対に必要であることです。

特化型チャンネルは運営を始める前にジャンル選定を行うのですが、そのリサーチ力によって、これから運営するチャンネルが成功するか否かが決まるといっても過言ではありません。

ですからリサーチ力が無ければ、チャンネル運営が失敗する可能性が高くなるのがデメリットと言えます。

また、特化型チャンネルはチャンネル全体で勝負する為、動画単体で勝負するごちゃ混ぜチャンネルに比べて瞬発力がありません。

チャンネルを育てていくといった意識がとても大切で、短期的な視点ではなく、中〜長期的な視点で考えて運営を続ける必要があります。

その為、まだあまり結果が出ていない内は、運営途中で不安になってしまうことも少なくありません。

他に特化型チャンネルのデメリットとしては、動画編集スキルが必要です。

動画のネタが良ければ、動画クオリティがそれほど高くなかったとしても再生され、高評価を得られる場合もあるのですが、

ファンを増やす為にも、既存のファンを満足させる為にも、動画編集スキルを高める必要があります。

これもリサーチ同様、最初から高いスキルが身に付いているわけではないので、再生数が伸びている動画やモデリングチャンネルをよく研究して、少しずつ動画編集スキルを高める努力をした方が良いでしょう。

最後に

ということで今回は、特化型チャンネルとごちゃ混ぜチャンネルの特徴、そしてメリットとデメリットについてでした。

是非、今回の内容を参考にして頂き、それぞれの特性をしっかりと理解した上でYouTubeアフィリエイトを実践してもらえればなと思います。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。


「すまん、給料が払えない」

突然の出来事に、会社員を10年続けてきた僕は将来に絶望。

でも、それがキッカケで1億円以上の収入を得られるようになりました。
今では自宅にいながら月収100万が当たり前になり、ひと月に1,000万以上入金されることもあります。

僕に特別な才能があったわけではありません。
正直、外に出ずにパソコン1台で収入を得ることは誰でもできます。

なぜなら、僕は全くのゼロ(知識、経験、スキル、学歴、資格、更にはパソコンなし)の状態からスタートして今に至っているからです。

「給料未払いで将来に絶望した僕が1億円を稼ぐまでのストーリー」は以下の記事で赤裸々に語っています(証拠画像も掲載)。

0からWebで稼ぐための無料講座【有料級コンテンツを限定配布中!】

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント欄

コメントする

目次