YouTubeアフィリエイトのジャンル選定の全体像と流れ

今回はYouTubeアフィリエイトのジャンル選定について簡単にお話しします。


YouTubeアフィリエイト(特に特化型ブログ)を始めるにあたって最初にやるべき重要な作業がジャンル選定です。

どんな市場に参入して、どんな動画を提供するかを予め決めてからチャンネルを作成・運営していきます。

そして、今回はジャンル選定の全体像についてなので、ジャンル選定の大まかな流れをお話しします。

ジャンル選定の流れは以下の3ステップです。

  1. ジャンルリサーチ
  2. データ分析
  3. ジャンル決定
目次

STEP1:ジャンルリサーチ

ジャンル選定のステップ1では、YouTubeにはどのようなジャンルが存在して、どんなチャンネルが上手くいっているのかを知るためにリサーチを行います。

リサーチの方法は大きく分けて2つです。

1つがYouTubeリサーチ
もう1つが検索エンジンリサーチです。

ちなみに、YouTubeリサーチを1つとっても、内部リサーチや外部リサーチといった具合に、複数のリサーチ方法があります。

それらのリサーチ方法を実践して参考になりそうなチャンネルを探すことが出来ましたら、ステップ2に移行します。

STEP2:データ分析

ここでは主に、以下のデータを分析します。

  • 動画再生数
  • 動画本数
  • チャンネル運営歴
  • チャンネル登録者数
  • 動画クオリティ

この段階で、参入すべきジャンルモデリングしたいチャンネルを複数ピックアップしておくことをオススメします。

また、参考データは多い方が精度も高まり、それに伴って自分のチャンネルも成功させやすくなります。ですから、焦らずにやっていきましょう。

データ分析が出来ましたら、いよいよ最後のステップです。

STEP3:ジャンル決定

ここでは最終的な、参入ジャンルとモデリングするチャンネルを決めていきます。

ですから、この時点でジャンルが1つに絞られており、更にそのジャンルに特化したチャンネルで、参考にするチャンネルを複数ピックアップしてあることが望ましいです。

そして、参入するジャンルが決定し、モデリングチャンネルをいくつか絞ることが出来ましたら、運営を開始していきます。

チャンネルのコンセプトやネーミング、初期設定や詳細設定などを行い、本格的に運営を開始したら、以下を繰り返してチャンネルを育てていくといった流れです。

  • ネタ選定
  • 動画作成
  • 検証・改善

最後に

今回はジャンル選定の全体像を把握してもらう為の内容でした。

まずは全体像を理解して、自分が取り組もうとしている作業を俯瞰して捉えることで、迷いがなくなります。

全体像が把握できたら、細かな内容に移っていきましょう。

あわせて読みたい
YouTubeアフィリエイトのジャンルリサーチのやり方【ジャンル選定STEP1】 今回はYouTubeアフィリエイトのジャンルリサーチのやり方についてお話しします。 ジャンル選定については複数の記事を用意しています。 ジャンル選定の全体像 【STEP1】...

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

0からWebで稼ぐための無料講座【有料級コンテンツを限定配布中!】

Naoto
在宅起業で人生を豊かにする方法を発信
埼玉県出身の30代、2児のパパ。
会社員歴10年、ビジネス歴8年。

全くの0の状態(知識・スキル・経験、学歴、人脈なし)で在宅起業・パソコン購入→多い時は月3,000万円以上(ほぼ利益)を売り上げる事業を個人で細々と営んでいます。

【主な活動】
* ブログメディア複数運営
* 動画事業(YouTubeチャンネル複数運営)
* ビジネスコミュニティ運営
* 在宅起業サポート・コンサル

【好きなこと】
キャンプ・BBQ、温泉、旅行、健康的な体づくり、ビジネスを通じて出会った価値観の合う仲間と一緒に学びと遊びを共有する事。

【コンセプト】
個人で自由に収入を得て自分らしく生きる「じぶんライフ」をコンセプトとして掲げ、0ベースの個人が最小限のリスクで副業・起業して人生を豊かにするための情報を発信します。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント欄

コメントする

目次