今回はiMovieで編集したプロジェクトの保存と、YouTubeにアップロードする用(MP4)に書き出す方法について解説します。
iMovieの動画編集(基本操作)に関しましては、下の記事で解説しています。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/7d1f2fdc555b38d289c9929e38c9f9f0-300x169.jpg)
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/b5df385a4e451905af25e3198897e025-300x169.jpg)
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/30c12611af6a9d1efbf628dc8ddc0823-300x169.jpg)
プロジェクトの保存
まず、iMovieで編集したプロジェクトを保存します。プロジェクトを保存することで、いつでも再編集が可能になります。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/47cbf56bc61af54b53ed1d719a9784e5.jpg)
保存したプロジェクトは、名前を変更したり、複製することも可能です。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/c9186ee64295ebbe9dac30cc77b9f0cd.jpg)
書き出す(MP4に変換)
プロジェクトの保存が出来ましたら、YouTubeにアップロードする用(MP4)に書き出しを行います。
右上のアイコンにあるファイルを選択すると、書き出し設定の詳細が表示されます。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/4ccbda2669f1a988f14faa6392b7405e.jpg)
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/adb3542c528fa8a8aeeb4c355925bb9d.jpg)
フォーマット
ビデオとオーディオか、オーディオのみから選択できます。今回は動画なので、「ビデオとオーディオ」を選択します。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/5b9a286edf77d64f73181513bb426ef4.jpg)
解像度
解像度は「540p、720p、1080p」の3つから選ぶことが出来ます。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/142113b0f7df06a9feb06d648650d366.jpg)
YouTubeにアップロードする動画なので、720pでOKです。高解像度にしたい場合は1080pを選択します。
ただし、解像度が高くなる分、ファイルの大きさや書き出す時間、YouTubeにアップロードする時間が長くなるので注意しましょう。
品質
低、中、高、最高、カスタムから選択できますが、「デフォルト(高)」のままで問題ありません。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/a0e152f8834f6a109154b2cb82a446ee.jpg)
圧縮
高速と品質優先の2つがあります。どちらを選んでもそこまで画質は変わりませんので、「デフォルト(高速)」のままで大丈夫かと思います。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/8b7b235b834905af53fa1b2dd73d5aea.jpg)
「次へ」をクリックして保存先を選択すれば、書き出しが開始されます。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/41acbaf04a352f43eacba1e7868180cf.jpg)
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/4e622f2d03baf8bb0944b96697c987ed.jpg)
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/38f1e86374886260158b8880a5f179f4.jpg)
書き出し完了
これで書き出しが終了です。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/de7846491496f50985ef8c38d3b12a8e.jpg)
最後に
これで、iMovieの動画編集から書き出しまでの一連の基本操作が終わりました。
これから実際に動画を作成していきましょう。
コメント欄