今回はWindowsのムービーメーカーで音楽を挿入する方法について解説します。
素材とテキストが挿入してある状態から解説するので、それらの編集方法が分からない場合は、先に下記の記事をご覧いただくことをおすすめします。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/c7f603c3cb8a80d8dc239e0b38470fd2-300x169.jpg)
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/a24f05033084464bff2c9f7758035aa8-300x169.jpg)
BGMを挿入
音楽素材を追加するやり方は画像素材と一緒で、素材をタイムラインにドラッグ・アンド・ドロップすれば挿入されます。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/d61384203204d485fc086974ef7a6d38.jpg)
ボリューム調整
音楽の音量調整は、音楽ツールのメニューにある「音楽ボリューム」で行えます。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/40027b2b9cac3b8c5514c0892084e1f8.jpg)
フェードイン・フェードアウトを挿入
フェードインとフェードアウトを挿入することで、音楽が滑らかに再生されます。フェードスピードは遅い、普通、速いから選択可能です。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/119714b581f2ed5f62f0fc9c4e0f0088.jpg)
音楽素材を指定の位置でカット
挿入した音楽素材を指定の箇所でカットしたい場合は、開始位置の設定と停止位置の設定で行えます。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/18d29f888b4b5d73a9d2ac5725852afb.jpg)
ナレーションを挿入
ムービーメーカーでナレーション素材を追加する場合、BGMと同じようにドラッグ・アンド・ドロップでタイムラインに追加してしまうと、素材同士が被ってしまいます。
ナレーションを挿入する時は、ホームメニューにある「ナレーションの録音」から、「サウンドの追加」を選択します。そして、ナレーション素材を選択すれば、BGMと分けてタイムラインに追加することが出来ます。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/064bd67412d85dca7f4e1428b5a3261a.jpg)
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/3ce550716743dc7bb87ff458ca00188b.jpg)
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/091ce56c04f0a984f269a696d9129269.jpg)
最後に
これで、画像、テキスト、BGM・ナレーションの全てを挿入することが出来ました。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/a7650fcd18a845d00de86b90c747decb.jpg)
動画の編集が出来ましたら、データの保存を行いましょう。
![](https://jibun-life.jp/wp-content/uploads/aa2c8f5cdc58f83c563324a45fd9ffd8-300x169.jpg)
コメント欄