今回はYouTubeの関連動画対策についてお話しします。
YouTubeでチャンネルを軌道に乗せるためには関連動画対策が必須です。
YouTubeアフィリエイトに関しては、トラフィックの8割以上が関連動画というデータも珍しくありません。
特に初期は自力で再生数を伸ばすのが難しいため、関連動画対策をして新規ユーザーを呼び込みましょう。
関連動画対策のやり方は色々とありますが、今回は説明(詳細)欄に掲載する関連動画の選び方についてお話しします。
関連動画を選ぶポイント
関連動画対策というと、「再生数が多い動画のリンクを貼ればいいんだな」と思われている方もいらっしゃいますが、単純に再生数が多いという基準で選んでしまうと、関連動画にはなかなか載りません。
そもそも、YouTubeはユーザーにより多くの動画を長く見てもらいたいわけです。そうすれば、多くの広告主がYouTubeにお金を払って広告を出稿してくれるようになります。
そして、ユーザーに多くの動画を見てもらう為には、ユーザーに適した関連性の高い動画を表示させる必要があります。
その判断基準となっているのが、タイトル、需要、チャンネルパワーの3つです。
タイトル
タイトルは動画の内容を一番よく表している項目なので、YouTubeも関連動画を選ぶ基準にしています。
なので、関連動画を選ぶ際はタイトル内に同じキーワードを使用している動画を選ぶことが大切です。
自分が付けたタイトルと似てる動画をYouTube検索で探してもいいですし、関連動画に表示させたい動画にタイトルを寄せていってもいいです。
需要
関連動画を選ぶ上で、対象の動画の再生数が伸びていることは大切な要素の1つです。
しかし、再生数が多い動画の関連動画に運良く自分の動画が表示されたとしても、関連元の動画が現在進行形で再生されていなければ、多くのユーザーを呼び込むことが出来ません。
ですから、対象の動画が今も再生されているかどうかを、統計情報や投稿日などから判断する必要があります。
チャンネルパワー
これは再生数と同じ考え方ですが、自分が運営しているチャンネルと対象のチャンネルの規模がかけ離れていると、関連動画に載る可能性が低くなってしまいます。
例えば、はじめしゃちょーの動画の関連に自分の動画が掲載されたら、それだけで数万〜数十万再生される可能性があります。でも、チャンネルの規模がかけ離れ過ぎているので、まず載ることはないでしょう。
関連動画を選ぶ際は、自身のチャンネルよりも少し大きい規模のチャンネルの動画を選ぶことをオススメします。特に、運営歴が短いチャンネルで再生数が伸びていれば良いですね。
説明欄に掲載するURL
説明欄に掲載する動画(URL)の数は多くても5個くらいに留めておきましょう。
過度なURLの掲載はYouTubeにスパムだと判断されて、チャンネルを停止されてしまう恐れもあります。
掲載する関連動画の内容にも注意が必要です。
例えば、テレビの転載をしている動画のURLを貼ったりしていると、自身のチャンネルに悪い影響がある恐れがありますので、説明欄に掲載する動画はクリーンな内容の動画にしましょう。
外向きと内向き
他チャンネルの動画を掲載するだけが関連動画対策ではありません。
チャンネルの規模が大きくなってきた場合や再生数が伸びてる動画に関しては、自身のチャンネル内の動画URLを掲載することも有効です。ちなみに、内向きの関連動画対策をする際は、再生率が高い動画を選ぶのがポイントです。
運営初期は外からユーザーを集めることが重要なので、他チャンネルの動画を中心に関連動画対策をします(外向き)。
そして、ある程度チャンネルが育ってきて再生数が伸びるようになってきたら、チャンネル内の回遊率を高める目的で自身のチャンネルの動画を関連動画対策として使っていくのもいいでしょう(内向き)。
最後に
今回は主に、説明欄に掲載する関連動画の選び方や、関連動画対策についてお話しさせて頂きました。
関連動画は一度貼って放置するよりも、チャンネルの成長に合わせて貼り替えるといった手間を加えると、チャンネル成功の可能性が高まります。
たまに立ち止まってチャンネルをメンテナンスしてみて下さい。
コメント欄